飲食業

1 飲食業について

飲食業は生活をするうえでは欠かせない「食」を担い、また数多くの雇用を生み出しており、社会的にも切って離すことができない産業となっています。そのため、開業されることが多い業種なのですが、生き残ることも難しく、廃業も多い業種となっています。

また、労働生産人口の減少に伴い、管理監督者に該当しない店長(いわゆる、名ばかり店長)や従業員の長時間労働問題が発生し、外国人労働者の採用を検討する必要などがでてきています。その他にも、いくつもの店舗を1人で管理したり、それぞれの店舗の責任者の管理能力にも左右されるため、監督不行き届きとなり、ハラスメントが起こりやすい環境と言われています。

2 飲食業のみなさまへ弁護士ができること

クレーム対策

飲食業は、接客態度や異物混入などクレームが起こりやすい業種となっています。クレームは、こちらに非のある正当なクレームと理不尽な要求等をしてくる不当なクレームがあります。

正当なクレームに対しては、すぐに適切な対応をすることによって収まることが多く、社員教育をしっかりとし、対応マニュアルを用意することでほとんどが対応可能です。しかし、クレーマーも十人十色なので、型にはまりすぎた対応をしまうと的確に処理することはできません。弁護士に相談していただくことで、それぞれのクレームに合った対応をすることが可能になります。

不当なクレームについては、長期化することが多く、従業員に対応を任せてしまうと担当者の精神的疲弊などの影響がでてしまう恐れがあります。弁護士に相談していただくことで、それぞれのクレームに合った対応をすることが可能になります。それでも、クレーマーが引き下がらない場合は、書面での回答に持ち込むことも可能です。

労務管理へのアドバイス

飲食業だけでなく、日本では少子高齢化が進み人手不足が問題となってきています。また、コンプライアンスが重要視されてきていること、労働者の権利意識が高まっていることから労働時間・未払いの残業代などの労務管理の重要性が年々、増してきています。

当事務所では、労務コンプライアンス体制構築支援プランをご用意していますので、就業規則や雇用契約書の作成・見直しを含め、法的な観点から体制構築を弁護士が支援することによって、適正な労務コンプライアンス体制を実現できます。適正な労務管理を実現し、労働者側の不安を解消することで、離職率の低下・求人への応募率が上昇して、優秀な人材の確保へも繋がります。

その他にも、ハラスメントに関する社員向け講習会、メンタルヘルス対策ローパフォーマー社員への対応、外国人労働者の採用など、飲食業の方たちの多くが抱えている労務問題に対処するためのサービスを提供しております。」

3 飲食業の労務問題は当事務所までご相談ください

当事務所では初回相談料を無料とさせていただいていますので、「他にも顧問弁護士について詳しく聞きたい」「顧問弁護士について検討中」など、少しでも顧問弁護士にご興味がおありでしたら、まずはお気軽にご相談・ご予約ください。電話・メール・Chatworkにてご予約を受け付けております。

※ 電話の場合は営業時間内にいただきますようお願いいたします。
※ 営業時間外に送られたメール・Chatworkでのご予約への返信は翌営業日となります。
【当事務所営業時間:平日 9:00~18:00 / 土日祝 応相談】